2014年12月27日

ジャーサラダの容器は100均でも大丈夫!容器選びの条件


スポンサードリンク




レタス.jpg


こんにちは、mihoです。

ジャーサラダ(メイソンジャーサラダ)はBALL社のガラス瓶保存容器(メイソンジャー)で作るのが基本ですが

BALL社の保存容器って結構いいお値段するんですよねぇ・・・(笑)

「それじゃ沢山買えないよぉ・・・」なんて思っちゃうんですが意外と100均の瓶でも全然大丈夫なんですよ。

今回はジャーサラダに適した保存容器の選び方を紹介します!





▼ジャーサラダに適した保存容器の選び方の条件





メイソンジャーサラダだからといってBALL社のメイソンジャー保存容器で作らなければいけないなんて決まりはありません(笑)

さぁ主婦の味方、100均の保存容器でお手軽に作っちゃいましょう!


まずここは必ず守って欲しいのですが、煮沸消毒に耐えられる保存容器を選ぶこと。


ジャーサラダの最大の特徴は、生モノのサラダなのに保存が効くこと。

しかし煮沸消毒を怠ると衛生面に問題が生じてせっかくのサラダが台無しになってしまいます。

お子さんを育てたことのあるお母さんなら、煮沸消毒の重要性は哺乳瓶で経験済みですよね(笑)


ピクルスやジャムなどを保存できる瓶(ガラス製)を選ぶのがいいです。


必ず煮沸消毒に耐えられる保存容器を選びましょう!



そしてここをチェック!保存容器がきっちりと密閉出来ることを確認して下さい。

これが出来なければジャーサラダは始まりません(笑)


100均の商品も最近は良質な製品が多いですが、中には不具合のあるものが混じっていることがあります。

密閉に重要なパッキン部分や、蓋部分の噛み合わせ・容器にヒビが入っていないか等。

不具合が無いかしっかりと確認したうえで購入して下さい。


最後にサイズを確認しましょう。


メイソンジャーサラダの一般的な容器のサイズは500ml

結構大きく感じますが、葉物野菜の広がりなどを考えるとこの辺の容量がベストな感じがします。


容器の底に容量が明記されていると思いますので、可愛いからとあまり小さいサイズを選ばないようにしましょうね♪


さぁ、ここまでチェック出来たら完璧!

お家に帰ってしっかりと洗浄し、煮沸消毒をしてオリジナルジャーサラダを作って下さい。







▼どこの保存容器がお洒落?





私の家の近所には何店か100均があるので見てみたのですが、個人的にはお洒落な雑貨が多いことで有名な「セリア」さんの保存容器が可愛かったし、サイズや種類も豊富で良かったです。


あと、ナチュラルキッチンさんもセリアさんの様にサイズや種類が豊富でオススメですよ。


ダイソーさんはいまいちかな?

なんかラッキョウか梅干しが入ってそうなイメージの保存容器しか私の近所にはありませんでした(笑)


皆さんも近所の100均や雑貨屋さんなんかでお気に入りの保存容器を見つけて下さいね!








▼もちろんBALL社の保存容器は高いだけあって素晴らしいですよ!







散々100均の保存容器でも大丈夫♪って言ってきましたが、メイソンジャーサラダの名前の由来でもある

BALL社のメイソンジャーは高機能でしっかりしています。


私がびっくりしたのは、保存容器の口の部分(瓶の蓋部分)って普通一つなんですが、BALL社のメイソンジャーは二重になっているんです。


普通に閉める蓋部分とは別に、蓋の下部分(グルグル回す溝部分)にリング状の蓋を重ねることで

しっかりと密閉&液漏れを防ぎます。


これならお弁当として持って行っても、カバンの中が濡れてしまう心配無しですね。

もちろんしっかりとした作りなので、繰り返しの煮沸消毒も問題無しですよ。


さすが100年以上の歴史を持つBALL社
愛され続けたロングヒット商品なだけあってその辺の保存容器とは違った機能を持っています。




メイソンジャー.jpg







▼まとめ




100均でもお手軽に出来ちゃうジャーサラダ。

保存も効くので是非挑戦したいですね!

BALL社のメイソンジャーは雑貨屋さんや楽天などでも取り扱っていますよ。

メイソンジャー以外にもお洒落で多機能な保存容器が沢山あるので要チェックです!


こちらの記事も合わせてよく読まれています。







スポンサードリンク

posted by miho-away at 00:24 | Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。